若手社員クロストーク

新潟と全国を結ぶ高速道路をそれぞれの部署で守り続けている、若手社員5名が集結。
多様な働き方とキャリアプランで成長できるネクスコ・エンジニアリング新潟はどんな会社なのか、どんな経験ができるのかなど、皆さんでセッションしていただきました。
メンバー
-
古澤 圭祐 KEISUKE FURUSAWA2020年新卒入社
長岡道路事務所 土木施工管理課 所属
県立高等学校 環境土木課 -
山口 敦嗣ATSUSHI YAMAGUCHI2020年新卒入社
施設事業部 施設保全部 施設保全課 所属
工学研究科 環境社会基盤工学専攻 -
渡邉 月子TSUKIKO WATANABE2020年新卒入社
長岡点検事務所 点検課 所属
農学部 生産環境科学科 -
高桑 奈央NAO TAKAKUWA2021年度新卒入社
湯沢道路事務所 総務課 所属
経済学部 経済学科 -
今井 翔太SHOTA IMAI2022年新卒入社
施設事業部 施設技術部 施設設計課 所属
工学部 機械電気工学科
入社前後で感じたギャップ

渡邉 私は入社4年目で、入社直後の記憶が薄れてきてるんですけど(笑)、皆さん、入社前と入社後でギャップとかありましたか?
山口 高速道路事業に携わる会社なので固い雰囲気の会社だと思って入ったけど、アットホームで風通しが良くて、部長や課長など上の方とも距離が近くて話しやすい雰囲気だったことかな…。
今井 分かります。部長から話し掛けてくれますもん、「あれ?今日、元気ない?」とか。
山口 だよね。育児休暇も取りにくい雰囲気なのかな?と思っていたけど、私も問題なく取得できたし、いい意味でのギャップがたくさんある。

渡邉 私は入社前、現場作業への不安が大きかったな…。
一同 …と、言うと?
渡邉 ほら、工事現場のイメージで、怒号が飛び交ったりするのかな…とか。でも実際は、体格差や体力差にも配慮して、皆さん優しく声を掛けてくださるので安心しました。
高桑 私も少しかしこまった印象で入社したので、アットホームさに驚きました。配属先の湯沢という土地柄も関係していると思うんですけど。
古澤 私は、エンジ新潟1社だけでする仕事がほぼないことに驚きました。想像していた以上に、NEXCOの方やグループ会社の方々と密につながって業務を行うんだな、と。
働きやすさは予想以上!

山口 さっきの話の続きみたいになるんだけど、普段から風通しがよくてアットホームだから、業務でも若手が意見を出したり、疑問に思ったことも聞きやすいんだよね。
今井 そうですね。私の場合、周りに年の近い先輩が多いこともその理由の1つです。
高桑 いいですねぇ…。事務職は数年に一度しか採用がないので、年が近い先輩が少なかったり、職場が離れていたりするので…。
一同 そうか…。確かにそれはちょっと寂しいかも。

高桑 でも、福利厚生が充実していて、プライベートの時間もしっかりと確保できるし、働きやすいです。
渡邉 休暇日数、多いもんね。「早くとれ!」って上司から言われるし(笑)。
高桑 有休、取りやすいですよね。
古澤 それに、残業もキチンと管理されてますよね。上司や先輩の方が常に気にかけてくださり、必要に応じて協力してくださいますし…。
山口 「まだ終わってない」って言うと、「いいから帰れ!」って言われたりするもんね(笑)。
さまざまな背景を持った人が集まるおもしろさ

山口 うちの会社は新卒でも高卒・大卒・院卒…とさまざまな学歴の人が入社するし、中途の方もたくさんいらっしゃるんですが、その差に戸惑いとか、そういうのは感じましたか?
今井 戸惑いは感じたことはないです。大卒よりも高卒の方が、実践的な資格をすでに持っていてすごいなと思うことも多いです。
高桑 私も高卒の方が年下とは思えないしっかりした人が多くて、ビックリしました。

渡邉 入社1年目は多少、差を感じる場面があるかもしれないけれど、その後はあんまり関係ないよね。中途採用の方は、前職の知識経験を活かして業務を進められている感じ。
山口 私も逆に、その差・違いがおもしろいなと。学歴の違いや新卒・中途の違いで、同じものでも見る視点が違うから、すごく勉強になる。
古澤 …あ、高卒代表として1つお伝えしておくと、パソコンはつらかったです。高校ではほとんどパソコンを使わなかったので、研修期間にみっちりと教えていただきました。
山口・
渡邉
あ~!あったねー!一緒に頑張った!(2人は古澤さんと同期)
コロナ禍でも充実していた入社後の研修

古澤 私たちは2020年4月入社で、コロナ禍が始まった年なんですよね。
渡邉 そうそう。でも、そんな状況でも、新入社員の私たちには、当時できる最大限でのフォローがあったように思う。
山口 そうだね。たぶん他の年に比べたら研修期間は短かったんだろうけど、それでも手厚い研修だなと感じた。現場での研修が少なくて、配属時に少し不安はあったけど、それもOJTや質問しやすい雰囲気の中で仕事をすることで、問題なく馴染めたと思う。

高桑 私は2021年入社なんですが、コロナ禍でも研修は充実してたと思います。ビジネスマナーや仕事の進め方についてもしっかりと教えていただき、有難かったです。
今井 私はインターンなどを全く経験せずに入社したんですけど…
渡邉 おぉ、インターンなし入社!たまにいるタイプだ(笑)。
今井 はい、今どきレアなパターンです(笑)。そんな私でも入社後の研修で不安が解消されたので、ほんと、入社してからでもちゃんと準備ができるんだなって、安心しました。

- ホーム >
- 採用情報 >
- 若手社員クロストーク