沿革
- 2008年4月
-
株式会社ネクスコ・エンジニアリング新潟設立
新潟市中央区弁天橋通に本社を置き、業務を開始する。
- 9月
-
新潟支社管内初、ETCカード未挿入お知らせアンテナの設置
新潟支社管内で初となる、ETCカード未挿入お知らせアンテナの設置を行った(設置IC:燕三条、中之島見附、長岡、柏崎、上越)。
- 2009年3月
-
長岡試験室 開所
コンクリートの塩化物イオンの分析を行うための試験室をNEXCO長岡管理事務所内に開所。
- 10月
-
東日本高速道路株式会社 社長表彰
車両の逆走を防止する装置の開発と実用化が評価された。
- 12月
-
本社社屋移転
本社分室を統合し、新潟市中央区米山に移転。
- 2010年4月
-
第1期、新卒新入社員入社
土木3名、施設7名、事務1名の計11名(キャリア1名含む)を採用。
- 10月
-
東日本高速道路株式会社 社長表彰
GPS車両位置管理システムの開発により、雪氷作業の効率化や管理費用の削減を可能にしたことが評価された。
- 2011年4月
-
事業部制導入
土木事業部、施設事業部、技術推進部、企画統括部の4事業部からなる事業部制を導入。
- 6月
-
磐越道 津川~安田間交通安全対策工事着手
磐越道の津川~安田間で交通安全対策工事に着手。
- 2012年4月
-
新潟県内の高速道路で初の電気自動車用急速充電器を設置
新潟県内の高速道路で初となる電気自動車用急速充電器を設置(北陸道 黒崎PAの上下線に各1基)。
- 10月
-
東日本高速道路株式会社 社長表彰
「平成24年豪雪」により最大級の降雪量を記録する中、雪氷対策に努め通行止め量を大きく削減し、地域掲載や物流の確保に寄与したことが評価された。
EE東北に初出展
仙台市、夢メッセみやぎにて開催されたEE東北に初出展。
- 4月
-
会社創立5周年
株式会社ネクスコ・エンジニアリング新潟が設立5周年を迎えた。
- 2014年5月
-
サークル活動の導入
社内でのサークル活動を導入した。
- 12月
-
東日本高速道路株式会社 業績優秀会社表彰
東日本高速道路株式会社より平成26年度業績優秀会社として表彰された。
- 2015年6月
-
新潟県ハッピー・パートナー企業登録
男女共同参画を推進する企業として新潟県ハッピー・パートナー企業に登録。
- 9月
-
新潟みなとトンネル設備年次保守点検業務受託
新潟みなとトンネルの設備年次保守点検業務を受託した。
- 2016年5月
-
大型橋梁点検車(ドイツMOOG社製)導入
ドイツMOOG社製の大型橋梁点検車を導入。
- 10月
-
第1回女性技術者現場見学会開催
NEXCO東日本主催で見学会を開催。当社女性社員が事務局となり、準備・運営に尽力した。
- 2017年1月
-
新潟道路事務所 新築
新潟市江南に新潟道路事務所を新築。
新潟市より「ワーク・ライフ・バランスグッドチャレンジ賞」受賞
コミュニケーションの積極的な推進により風通しのいい職場環境づくりに努めていることや、女性の活躍を促進するための取り組みが評価された。
- 2018年4月
-
10周年記念誌を発刊
株式会社ネクスコ・エンジニアリング新潟の創立10周年を記念して10周年記念誌を発刊。
- 2019年2月
-
イクメン応援宣言企業登録
男性の育児休業等を応援する企業として登録。
- 9月
-
くるみん認定
厚生労働省より次世代育成支援対策推進法に基づき「子育てサポート企業」として、くるみん認定を受ける。
- 2020年7月
-
業績優秀表彰
東日本高速道路株式会社より令和元年度業績優秀会社として表彰された。
- 2022年4月
-
長岡点検事務所 開所
長岡市新産に長岡点検事務所を開所。
- 2024年6月
-
業績優秀表彰
東日本高速道路株式会社より令和5年度業績優秀会社として表彰された。
- 2025年1月
-
プラチナくるみん認定
厚生労働省より次世代育成支援対策推進法に基づき優良な「子育てサポート企業」として、プラチナくるみん認定を受ける。